|
|
|
中町の古い町並みを少しでも保存することを目的とした工事が始まり、 式典が行われました。
(2009年11月27日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いちょうホールにて行われた、小さん師匠独演会に出演させていただき、
荻江「鐘ヶ岬」を踊らせていただきました。
(2009年11月20日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子「おわら風の舞」に参加し、 踊らせていただきました。
(2009年9月16日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
菜乃佳がお習字を習い始めて1年半。 この度、全日本書道展覧会において、
特賞をいただきました
(2009年8月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パーク壱番街で人力車まつりが開催され、菜乃佳と葉月が屋外でお点前をしました。
八王子市長に、ご正客として お茶を召し上がっていただきました。
(2009年7月5日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商工会議所主催の「あさがお市」に呼んで頂き、お手伝いをしました。
(2009年7月4日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハワイのホノルルフェスティバルに参加しました。
(2009年3月13日〜15日)
|
|
州知事から感謝状をいただきました。
(授与式にて) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
芝洲会の10周年が盛大に
行われました。
(2009年3月8日)
|
|
|
|
かしらの皆さんの木遣りで
ご祝儀舞を踊りました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「お化け」は、花柳界に残る節分の行事で、芸者衆が仮装してお座敷をまわり余興を行うものです。
今年は、 めぐみと実紅は「フラメンコ」、 小太郎と菊乃は「深川マンボ」、 菜乃佳と葉月は「犬猿の仲」
などの仮装を行い、普段はお見せできない芸で、みなさんに喜んでいただくことができました。
(2009年2月) |
|
|
今年は、5組の『お化け』達が出演しました |
|
|
|
|
|
めぐみはフラメンコを踊りました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新年会のお席で初釜のお手前を披露させていただきました
<菜乃佳>
(2009年1月)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オーストラリア公演終了いたしました
【2008年10月8日
読売新聞より転載】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
俄か山車が、新しくなりました。
2004年に復活した俄か山車が、今年、新しくなりました。
新しい山車の上で、気持ちも新たに三味線や笛の音を奏でさせていただくことができました。
(2008年8月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宵宮の舞
毎年八王子まつりの前日に、仲町広場の屋外ステージにて踊りを披露させていただいています。
今年もたくさんのみなさまの前で舞うことができました。
(2008年8月)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小江戸川越のみなさんと交流
川越の町おこしにご尽力されている、商工会議所の皆様にご招待していただき、小江戸川越に初めて行ってきました。
川越は、江戸の面影を残すたいへん風情ある町並みで、料亭も数多くあるとのことでしたが、残念ながら芸者衆は今は一人も残っていないとのことでした。
(2008年6月24日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歌謡ショーに出演し、 「俄獅子」を舞いました
(2008年3月2日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
にわかで40年ぶりのまといがお披露目されました
組合の中に眠っていた三業組合のまといが40年ぶりにおひろめされました。
ふっているのはまどかさんです。
夏祭りの前には、地元のかしらにまといのふりかたを教えていただき、手にまめをつくりながらがんばって練習をしました。
(2007年8月)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
風林火山で話題の諏訪湖高島城の舞台のこけらおとしに出演させていただきました。
(2007年4月14日)
【諏訪商工会議所 会報より転載】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
市政90周年のイベントに出演
2006年10月1日いちょうホールで行われた八王子市の市政90周年のイベントに参加させていただきました。
大正時代の手古舞の姿を再現した衣装を身に付け、頭のみなさんの木遣り披露のお手伝いをさせていただきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子「おわら風の盆」に参加
2006年9月、越中おわら風の盆のみなさまをお迎えし、八王子「おわら風の盆」が開催されました。同日は芸者衆も風の盆の稽古を行い、おわらのみなさまと共に、市内を練り歩きました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車人形との共演 -契文恋立切-
2005年11月八王子にて、八王子車人形と八王子芸者衆との共演が行われました。
車人形は、人形使いが箱車に腰掛け、一人で文楽人形と同じような人形を操る伝統芸能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全国花街伝統芸伎芸術祭に参加
2004年6月、京都にて行われた第一回「全国花街伝統伎芸芸術祭」に参加し、長唄「菖蒲浴衣」を踊りました。
この芸術祭には、博多、京都など五都市の歴史ある八つの花街から約七十人の芸者衆が集まりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子にわか復活
八王子の花柳界に伝わる伝統行事「にわか」が2004年約40年ぶりに復活しました。
「にわか」は、芸者衆が急ごしらえで「にわか山車」を作り、三味線、太鼓、笛などを演奏して街を練り歩いたものです。
八王子では 昭和三十年代に途絶えていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
病院でのロビーコンサート
八王子消化器病院で定期的に行われるロビーコンサートに出演しました。
幇間の玉八師匠とご一緒でした。
(2006年1月)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「シルバービレッジ八王子」のクリスマス会
高齢者施設「シルバービレッジ八王子」のクリスマス会に出演しました。
演目はみなさんが知っていらっしゃるような曲を中心に行い、最後は、お三味線でジングルベルを弾き、皆さん一緒に唄っていただきました。
お昼は、みなさんと一緒にクリスマスランチをいただきました。
(2005年12月)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学校での特別授業
八王子市立第三小学校 での地域の「名人」を探すという内容の授業に呼んでいただきました。
踊りの後の「質問コーナー」では、子供たちから、大人では思いつかないような、様々な質問をたくさんもらい、びっくりしながらも新鮮でとても貴重な体験でした。
お三味線で童謡を弾いたり、また、お三味線を分解して組み立てて見せたりもしました。
(2003年、2004年)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|