|
|
|
ゆき乃恵に二人の新人さんが入りました。
「優也」と「くるみ」です。
よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
優 也 |
くるみ(見習い) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(新)"黒塀に親しむ会"
「黒塀に親しむ会」が開催され、芸者衆が素囃子と総踊りをご披露させていただきました。
(2014年4月22日) |
|
|
|
|
|
|
|
新人さん紹介
八王子まち情報誌「らぶはち」に掲載されました”おしこみさん”のくるみです。
半玉さんになる為の修行中です。
今は16才なので、2年間の見習いを経てから、お座敷デビューいたします。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
(2014年5月) |
|
|
|
|
|
|
|
第1回八王子をどり
おかげさまで無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
(2014年3月7日) |
|
|
|
|
|
|
|
高尾山 秋の大祭 |
|
秋の大祭にて、芸者衆のために扇供養をして下さいました。
舞が上手になりますように。
(2013年10月17日)
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子 おわら風の舞 |
|
今年も芸者衆が参加させていただきました。
今年は胡弓にも挑戦しました。
(2013年9月15日)
|
|
|
|
|
|
|
|
<八王子まつり - 宵宮の舞 - >
今年も大勢のお客様にご覧いただきました。
|
|
|
|
|
|
<八王子まつり - 手古舞姿で木遣りを披露- >
かしらからお稽古を受け、 木遣りを披露しました。
|
|
|
|
|
今年は初めて、自髪を結い上げ、衣装も新しく あつらえました。
八王子に古くから伝わる、昔ながらのこしらえです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
書道展にて菜乃佳が受賞
第58回群鵞書道展にて、菜乃佳が「埼玉新聞社賞」を受賞しました
(2013年8月)
|
|
|
|
|
|
|
|
芸者さんに姿に変身! |
|
『以前から、一度でよいから芸者さんの姿をするのが夢でした』とおっしゃるお客様からお話をいただき、芸者衆と同じお化粧と本衣裳でお支度をさせていただきました。
とてもきれいでびっくり致しました。
ご本人も大変喜んで下さいました。
今回このようなご要望があることをあらためて知り、こういったことでお客様にお喜び頂けるのでしたら、是非、お応えして参りたいと思います。
季節によりましてはお受けできる人数に限りがございますが、今後も、ご要望がございましたら対応させていただきたいと考えております。
なお、費用につきましては実費程度を頂戴しておりますが、詳細につきましては直接、ゆき乃恵めぐみまでお問い合わせくださいませ。
(TEL:042-623-1888)
|
|
@ |
油を塗った後に白塗りをします。 |
|
A |
芸者さんの正装である黒の引き着に(かなり重たいです)、柳の帯(関東流)を締めます。 |
|
B |
芸者さんは左手で褄を持ちます。
ゆき乃恵の前でポーズ。
仕上がりまで2時間〜2時間半。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オペラ蝶々夫人
お陰様で二日間無事に終わることができました。
芸術監督指揮の西本智実さん、演出の粟国淳先生、他、素晴らしい皆様とのご縁に、心から感謝申し上げます。
たくさんのお客様にご来場を賜り、本当にありがとうございました。
(2012年11月24日、25日)
|
|
|
|
<公演プログラムより>
|
|
|
|
|
|
おわら風の舞 in 八王子
今年も芸者衆が参加させていただきました
(2012年9月15日)
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子まつり
12年ぶりに復活した、芸者衆による手古舞姿での木遣り
(2012年8月5日)
|
|
|
|
|
|
|
|
オリンパスホールにて小唄、端唄の発表会 「芝洲会」が開催されました。
(2012年7月15日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オーストラリアのファッション紙マリクレールに掲載されました
【marie claire Australia July 2012より転載】
国立博物館のお茶室にて、撮影がありました。
『芸者の奥深い世界は、 平静さの中にも、明敏さと強さが求められる。
この気高い伝統と、時代を越える優美さを、感じてほしい』
と、紹介されています。
(2012年7月) |
|
|
|
|
|
JRのポスターに出演
キャッチコピー・・・
『芸への志は高く、お座敷への敷居は低く。伝統の花街を社交場として甦らせたい。 』
とさせていただきました。
(2012年3月)
「すず香」前にて撮影しました。
<JR東日本 八王子支社ホームページより>
|
|
|
|
|
|
|
|
|